大久保天満宮

八戸市大久保沢目14 (令和6年7月29日)

東経141度33分10.03秒、北緯40度30分34.26秒に鎮座。

この神社は、JR八戸線・白銀駅の南南東1km程の辺り、沢目の街中に鎮座しております。

御祭神 菅原道真・久延毘古命

由緒
室町時代1505年に大久保郷の豪農工藤氏が氏神様として建立し祭祀したのが始まりです。 久延毘古命は田の神、鳥獣祓いの神であると共に、知恵の神として信仰されています。 菅原道真公は学業成就や武芸上達の神として信仰されています。 受験合格祈願やスポーツ等の必勝祈願に多くの方が参拝に訪れます。
青森県神社庁公式サイト より。

参道入口

二の鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(明治41年(1908)戊申1月25日建立)

拝殿内部

本殿覆屋


合同稲荷大神・清水明神