湯沢市稲荷山10 (令和7年7月26日)
東経140度29分58.29秒、北緯39度10分07.82秒に鎮座。
この神社は、JR奥羽本線・湯沢駅の北東1.2km程の辺り、稲荷山の街外れに鎮座しております。
御祭神 稲倉魂命・大物主命
由緒
応徳元年湯の原稲荷神社が建立された。
又佐竹氏遷封により常陸より佐竹左衛門尉義種公の氏神、稲荷社を遷し、常陸稲荷として合祀し、佐竹南家の氏神として祀る。
明治40年神饌幣帛料供進神社に指定された。
秋田県神社庁公式サイト より。
参道入口
神額
お狐様
(明治2年(1869)9月9日建立)
参道
お狐様
境内入口
お狐様
(平成13年(2001)5月吉日建立)
社殿
機神社
月夜見大神・宇気母智大神・二十三夜塔
七庚申・菅谷不動明王・月夜み大神
南無青面金剛童子・五庚申・出羽三山+鳥海山・七庚申
庚申神