八幡神社

由利本荘市宮内上下野15 (令和7年7月29日)

東経140度04分09.11秒、北緯39度21分06.16秒に鎮座。

この神社は、由利高原鉄道鳥海山ろく線・子吉駅の北東700m程の辺り、上下野の街中に鎮座しております。

御祭神 誉田別命

由緒
天徳3年の創立と伝えられ、元禄7年8月六郷阿岐守藤原政晴公再建。
 明治6年8月14日村社に列し、大正12年11月2日神饌幣帛料を村より供進する神社に指定され、昭和22年に瓦屋根に葺替え現在に至る。
秋田県神社庁公式サイト より。

本殿の解説はこちら。

参道入口

入口の神橋

参道

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(皇紀2600年 昭和15年(1940)1月15日建立)

狛犬と木鼻

拝殿内部

本殿覆屋

本殿(案内板より)


境内社

石碑

鬼瓦