白山神社

由利本荘市内越家ノ前326 (令和7年7月29日)

東経140度04分34.04秒、北緯39度24分54.16秒に鎮座。

この神社は、JR羽越本線・羽後岩谷駅の南西2.5km程の辺り、家ノ前の街中に鎮座しております。

御祭神 菊理姫命・伊弉諾命・伊弉册命・品陀和気命・保食大神・香具土命・天照大神

由緒
足利時代に於ける由利十二頭の一人、打越左近という豪族が、当地に居住して以来、氏神として崇敬して来た。
降って旧藩主岩城公の時代、天明年間より崇敬、寛政7年10月10日当主岩城隆恕公直接参拝している。
又文政4年4月2日、合併神社旧漆畑村八幡神社へ当主岩城隆喜公、直筆の額面を寄付する。
合併神社は、漆畑八幡神社、門脇秋葉神社、大滝稲荷神社、神明社。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

鳥居

参道

境内

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

神額

浪に遊ぶ千鳥?

翼龍?

木鼻の狛犬

拝殿内部

本殿覆屋