横手市猪岡長瀞4 (令和7年7月27日)
東経140度31分23.99秒、北緯39度18分41.13秒に鎮座。
この神社は、JR奥羽本線・横手駅の西北西3.5km程の辺り、長瀞の街外れに鎮座しております。
御祭神 天照皇大神・大山祇大神・御年大神・誉田別大神
由緒
旧村社八幡神社は、大同3年猪岡村字八幡に鎮座。
中古社殿荒廃し、神像をも失ったが、慶長年間地頭宇留野源兵衛尉の神託により、人夫を指揮して捜索し、これを八幡沼の泥中より得た。
その処より清水沸出し、沼を清水沼と称し社を清水宮と称した。明治43年9月15日、これを山神社に合祀。大正2年10月22日神明社と称する。
秋田県神社庁公式サイト より。
境内の西120m程の辺りに立つ一の鳥居。
入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
参道
境内入口
拝殿
神額
拝殿内部
本殿
本殿四隅の力士。拡大写真はこちら。
御神馬
百合と蜻蛉