曽布沢(そふさわ)神社

山本郡八峰町峰浜石川石川59 (令和7年8月5日)

東経140度05分49.71秒、北緯40度16分05.39秒に鎮座。

この神社は、JR五能線・鳥形駅の東4km程の辺り、石川の街中に鎮座しております。

御祭神 豊受比売神・天照大神・少彦名神・塞里三柱神・誉田別命・速素盞雄命

由緒
創立年代不詳。寛政の頃より、石川郷の鎮守社として、年代絶えることなく崇拝されてきた。大正12年11月に神饌幣帛料供進神社に指定された。
秋田県神社庁公式サイト より。

神社入口

境内

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(明治24年(1891)4月8日建立)

拝殿

神額

拝殿内部

拝殿内のお狐様

本殿


石碑