山本郡三種町森岳岩瀬32 (令和7年8月4日)
東経140度04分44.56秒、北緯40度05分44.17秒に鎮座。![]()
この神社は、JR奥羽本線・森岳駅の南南東700m程の辺り、岩瀬の街中に鎮座しております。
御祭神 誉田別命・天照大御神・豊受姫神・宇気母智神・天乃宇受女神・外五柱
由緒
由緒不詳なれども明治6年第三大区四小区郷社に列せられる。
この神社は、以前現在の堂廻の地に鎮座していたと言われるが、後代に至り森岳の総鎮守として現在地に遷宮されたと伝えられている。
現在地移転後は数度の火災に遭い社宝、伝記等総て鳥有に帰し、その由緒を知る手がかりは一切焼失している。
明治40年1月10日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。
秋田県神社庁公式サイト より。
参道入口
鳥居
入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(年代不明)
参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(年代不明)
神門
拝殿
龍と木鼻の狛犬
![]()
拝殿内部
本殿
唐松神社
小中野大神・石祠
![]()