大館市十二所町頭83 (令和7年8月8日)
東経140度38分52.45秒、北緯40度12分36.76秒に鎮座。![]()
この神社は、JR花輪線・大滝温泉駅の北東500m程の辺り、町頭の街中に鎮座しております。
御祭神 不明
由緒
大同年間八幡平焼山の噴火によって湧出。伝説によれば、一羽の傷ついた鶴が雑木の茂る荒野に舞い降りたが、数日後嬉々として旅立った。不思議に思った住人がその跡を探したところ、二つの湯元を発見し、それぞれ鶴ノ湯、芒ノ湯と名付けた。人びとは上からの授かりものとして、湯元の近くに薬師堂を建てた。
大館市観光協会公式サイト より。
神社入口。左手は鶴癒の足湯。
参道左右の狛犬
![]()
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(年代不明)
拝殿内部
本殿覆屋
境内社
![]()
石仏