大館市松木松木83-1 (令和7年8月7日)
東経140度33分03.01秒、北緯40度17分41.67秒に鎮座。![]()
この神社は、大館駅の北北西1.4km程の辺り、松木の街外れに鎮座しております。
御祭神 天照大神
由緒
松木は出羽湊の秋田実季の臣、工藤信久の古城であったが、慶長7年常陸国宍戸に転封しその子工藤五郎信重を城に留め、9寸5分の弥陀掛物二幅・大刀・長刀・馬具を残した。
その弥陀を祀ったのが松木神明社の起源である。
江戸末期伊勢講を結成し伊勢詣が行われ、天照大神を勧請し主祭神とした。その伊勢講が現在も続いている。
秋田県神社庁公式サイト より。
参道入口
参道
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(昭和7年(1932)8月建立)
拝殿
拝殿内部
本殿
境内社
![]()
石祠と庚申塔
![]()