桂清水神社

大館市比内前田前田袋10 (令和7年8月7日)

東経140度30分56.62秒、北緯40度13分24.82秒に鎮座。

この神社は、JR奥羽本線・下川沿駅の南南東西5km程の辺り、前田袋の街外れに鎮座しております。

御祭神 大山津見命・大名持神・少彦名神・天照皇大神・保食神・建御名方神・猿田彦神・誉田別命

由緒
創立年月日不詳なれども、享保8年の文書に「前田村鎮守 桂清水観音社 別当扇田寺」とあり、それ以前の創建である。
境内にある桂の老木の根元からは、こんこんと清水が湧きでており、同年代の文書には、
『湧きいずる泉のそばに桂の大樹あり 此の清水で身体を浄むると病がいえる 高熱もとりさる 霊験あらたかなり』と。 遠く求むる信者群をなし津軽・南部の地からも訪れたとある。
享和2年この地を訪れた菅江真澄は次の歌を詠んでいる。
『うつし見る 月のかつらのかげきよく むずばぬ水も涼しかりけり』 明治43年、境外社10社を合併す。
秋田県神社庁公式サイト より。

神社入口

境内

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

拝殿内部

本殿


石祠

庚申塔・金毘羅大権現

神楽殿