今木神社

大館市比内町味噌内不動田71 (令和7年8月8日)

東経140度38分06.55秒、北緯40度11分30.18秒に鎮座。

この神社は、JR花輪線・大滝温泉駅の南南西1.5km程の辺り、不動田の街外れに鎮座しております。

御祭神 木花佐久耶姫命・日本武尊・天照皇大神・誉田別命

由緒
創祀年代等不明であるが、安政5年の再建とあり、従来本地域の産土神にして、産婦の神と尊崇され、古くは不動尊社(御不動様)と称される。
 明治維新の神仏混淆改正に際し、明治5年3月、今木神社と唱え、遠近の人々の尊信深きを以って明治8年社地改正にあたり「一の雑社」と定む。
明治43年11月7日、神社合併によって村社となる。大正4年、神饌幣帛料供進神社に指定される。
境内には藤の老木が幾本もあり、これ等が杉の大木にからみつき、6月花時には藤の花が咲き乱れて境内一面、杉も松も其の他雑木も一様の紫の花と化し、その美観は正に木花佐久耶姫命を想起するに足るものである。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

参道

入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

本殿


明治神宮遥拝所