八幡神社

大館市池内上野80 (令和7年8月7日)

東経140度34分14.98秒、北緯40度15分05.78秒に鎮座。

この神社は、JR花輪線・東大館駅の南東1.5km程の辺り、上野の街中に鎮座しております。

御祭神 誉田別命

由緒
大館城主佐竹氏が崇敬した八幡大神を、池内の豪家畠山宅稲荷神社と隣り合わせて建立した。
正徳元年の大洪水で付近一帯災害を受けたので、同地区戸田氏の所有地寄進により現在地に遷座し産土大神として祀った。
尚、境内の唐獅子は安政6年畠山和右衛門の寄進したものである。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

参道

境内

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(安政6年(1859)己未8月15日建立)

拝殿

神額

本殿


二宮金次郎像・境内社