八幡神社

男鹿市戸賀戸賀戸賀174 (令和7年8月2日)

東経139度43分02.03秒、北緯39度57分35.98秒に鎮座。

この神社は、JR男鹿線・男鹿駅の北西15km程の辺り、戸賀の街外れ、戸賀湾を見下ろす高台に鎮座しております。

御祭神 誉田別命・天照皇大神・天手力男命・大山祇命・大物主命・大物主櫛甕玉命

由緒
古い棟札に、『寛延四年辛未卯月拾七日』とあり、今から約260年前(1751年)に再建されたものであることがわかる。
その以前は知る由もないが、当社の社殿は、その材を難破船の寄木にて造営されたものと語り伝えている。
明治6年8月村社に列せらる。明治42年12月地域の火災により社殿も焼失したがその後新築す。明治44年誉田別命外四柱を合祀する。
秋田県神社庁公式サイト より。

本殿の解説はこちら。

参道入口

鳥居

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

本殿


境内社・石祠

石祠・五庚申