熊野神社

にかほ市平沢家ノ後68 (令和7年7月30日)

東経139度58分15.44秒、北緯39度17分17.54秒に鎮座。

この神社は、JR羽越本線・仁賀保駅の東北東300m程の辺り、家ノ後の街中に鎮座しております。

御祭神 熊野牟須美大神・御子速玉神・櫛御気野命・天照皇大神・武甕槌命・大山津見神

由緒
当神社は、宝治元年より、吾部見館に鎮祭されていたが、永禄4年下野に神殿を再建、御神体を遷座せられ、更に佐藤帯刀と申す人永禄12年4月熊野本宮より、御尊体を勧請す。
元和7年下野より更に、佐藤忠右衛門宅地内に社殿を奉建、御神体を遷し、明暦2年現在地に遷座す。尚昭和34年社殿の全部を修築す。昭和55年都市計画道路により、全社殿50メートル移転す。
秋田県神社庁公式サイト より。

神社入口

境内

参道左右の狛犬

(平成16年(2004)3月吉日建立)

拝殿

拝殿覆屋内の狛犬。拡大写真はこちら。

(明治21年(1888)旧6月建立)

神額

拝殿内部

本殿覆屋


船玉大神・金毘羅大権現