八王子神社

にかほ市象潟町大須郷坂ノ下14 (令和7年7月30日)

東経139度54分09.61秒、北緯39度08分25.25秒に鎮座。

この神社は、JR羽越本線・小砂川駅の北東1.5km程の辺り、坂ノ下の街中に鎮座しております。

御祭神 稲田姫神・天照皇大神・豊受姫神

由緒
元暦元年旭将軍木曽義仲、源頼朝の為に江州粟津に於て戦歿、その後残党源左衛門、源兵衛の両名逃れて出羽の由利庄大須郷に止どまり社殿を建立す。この郷の鎮守として崇敬したのを創始とする。
古伝によれば源兵衛この地に来た時、千手観音を所持し、その像は1寸8分の金仏であって、時代は不明であるが、ある者に盗み出され羽前の山寺に奉納されてあるという。
天保5年奉殿を新築し、明治15年8月再築す。昭和42年正月15日字坂ノ下神明社及び境内社稲荷神社を合祀す。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

神額

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

龍と木鼻の狛犬

力士

拝殿内部

本殿覆屋


馬頭観音・古峰神社>