副川(そえがわ)神社

南秋田郡八郎潟町浦大町小坂45 (令和7年8月4日)

東経140度05分36.60秒、北緯39度58分04.02秒に鎮座。

この神社は、JR奥羽本線・八郎潟駅の北北東3km程の辺り、小坂の街外れに鎮座しております。

御祭神 天照大御神・豊受大神・素盞嗚大神

由緒
延喜式内社にて旧秋田藩主代々の鎮守である。出羽九座の一座で、明治5年6月郷社に列せられる。明治40年1月神饌幣帛料供進神社に指定される。
秋田県神社庁公式サイト より。
案内図等はこちら。

浦城跡駐車場とあります。浦城跡に鎮座しているようです。

参道入口・社号標

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和6年(1931)旧8月吉日建立)

拝殿

拝殿内部


脇参道入口

脇参道を護る狛犬

(昭和55年(1980)7月吉日建立)

大平山・金毘羅大権現

石祠