月山神社

潟上市昭和大久保山神37 (令和7年8月2日)

東経140度03分47.91秒、北緯39度51分42.76秒に鎮座。

この神社は、秋田自動車道・昭和男鹿半島ICの北西1.2km程の辺り、山神の街中に鎮座しております。

御祭神 伊邪那岐神・軻遇突智神・天照皇大神・月夜見大神・経津主神・少彦名神

由緒
正治年間の創立は明らかである。旧時には、本町字宮の前にあったが、元禄11年3月今の地に移転、明治6年村社に列す。
明治43年11月28日、字高田無格社高田神社・字屋布無格社愛宕神社・字元木山根無格社神明社を合併す。
大正11年2月7日秋田県の指令許可により、拝殿新築同年6月7日竣工、旧社殿(神殿拝殿併用)を神殿に変更す。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

二の鳥居

参道左右の狛兎。拡大写真はこちら。

(年代不明)

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(慶応4年(1868)戊辰4月建立)

拝殿

拝殿前の狛犬

神額

拝殿内部

(平成10年(1998)5月5日建立)

龍と木鼻の狛犬

本殿

四隅を支える力士。拡大写真はこちら。


石仏・石祠

御神木の欅