心像(こころやり)神社

大仙市土川明学1 (令和7年7月29日)

東経140度26分46.98秒、北緯39度34分13.27秒に鎮座。

この神社は、JR奥羽本線・神宮寺駅の北11km程の辺り、明学の街外れに鎮座しております。

御祭神 伊邪那岐神・伊邪那美神・天照皇大神・健御雷神・大名持神・少彦名神・菅原大神・大山祇神

由緒
明治39年勅令第220号により字熊堂村社熊野神社、字添の又無格社小比叡神社、野中無格社今木神社、生内無格社太田神社を家の沢無格社今木神社(事実は大山祇神社であるのに合併時の混乱時に今木神社と称した。)岩の沢無格社今木神社を明治43年12月15日に合祀。
明治44年5月23日合社遷宮祭を現在地に社殿を建替執行。
明治44年7月11日鬼頭無格社北野神社を合祀。
昭和3年10月本殿並に幣殿等を改築。
昭和3年11月9日神饌幣帛料供進神社に指定。
昭和39年4月20日、拝殿屋根及び基礎改造工事竣工。
昭和50年5月5日本殿並に幣殿屋根葺替及び天井改装工事竣工。
平成16年10月、拝殿並に幣殿等を改築。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口

入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和2年(1927)4月建立)

参道

二の鳥居

拝殿

拝殿内部

拝殿内の神輿

本殿


百合