知多郡武豊町前田27(平成21年11月22日)
東経136度55分26.72秒、北緯34度51分19.44秒に鎮座。
この神社は名鉄河和線・上ゲ駅の東約400mに鎮座しています。境内周囲は金網のフェンスが張られる開放的な神社です。社号標と一の鳥居が建つ入口から境内にはいると、中央奥に二の鳥居が建ち、コンクリート塀の中に拝殿、本殿鞘堂が建立されています。本殿左右には境内社が祀られ、祭礼時に使われる神宮車庫もありました。樹齢100年の大クスニキが一際目立つ神社でした。
御祭神:気長足姫命
祭礼日:4月第二土・日曜日、8月14日(旧暦)
境内社:二社
由緒:創建は不詳です。知多郡誌や口碑によると、鎌倉時代岩田氏が御供田として聖田を創建されたこととなっています。
武雄神社の境外摂社・長尾七社(祠峯社、山の神社、白山社、天神社、八幡社、若宮社、 神宮社)の一社で、特に「安産の神」として崇敬されています。
(武豊町誌参照)
社頭 | |
入口の一の鳥居 | 社号標 |
境内の様子 | |
境内に建つ二の鳥居 | |
拝殿 | |
拝殿目貫彫刻 | |
本殿鞘堂 | 拝殿内の様子と本殿 |
境内社 | |
境内社 | 神宮車庫 |
御神木・クスノキ 胸高囲・230cm、樹高・14.3m、推定樹齢・100年 |
|
![]() |